会議の名称

International Academy of Contemporary Dentistry Annual Meeting of Japanese Branch

略 称
iACD Japan 2023 福岡大会
テーマ
テーマ1:医科歯科連携による患者QOLの向上
テーマ2:アナログとデジタルの極み
実行委員会
大会長:城戸 寛史(福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野教授)
実行委員長:加倉 加恵(福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野准教授)
iACD Japan President
辻村 傑

開催日・開催場所 (Date & Location)

開催日
2023年9月2日(土)・3日(日)(2日間)
開催場所
福岡歯科大学50周年記念講堂
住所
〒814-0193 福岡県福岡市早良区田村2丁目15−1
マップ
50周年記念講堂 – 福岡歯科大学(PDFファイル)

開催内容

  • 全9講演
  • ポスター発表
  • 企業ブース展示

タイムスケジュール

9月2日(土)※大会初日(9/2)は昼食時間がありませんので、食事を済ませてご参加ください

10:00〜受付開始
10:55〜開会式 
11:00〜12:10和田圭佑先生(70分)
簡便で低侵襲な組織再生への様々なアプローチ ―成長因子からレーザーへの応用―
12:10〜12:20休憩(10分)
12:20〜13:40山﨑長郎先生 尾島賢治先生(70分)
修復治療のパラダイムシフト ーアライナー矯正との連携―
13:40〜14:00休憩(20分)
14:00〜15:10佐藤公則先生(70分)
医科歯科連携による 睡眠時無呼吸症候群の集学的治療
15:10〜15:20休憩(10分)
15:20〜16:30吉田茂治先生(70分)
当院におけるAirway Prosthodonticsの取り組み
16:30〜16:40休憩(10分)
16:40〜17:50江崎和久先生(70分)
医科歯科連携による 睡眠時無呼吸症の診断と治療
19:00〜懇談会(予定)

9月3日(日)

08:30〜受付開始
9:00〜9:10大会長 城戸寛史先生(10分)
iACD、IDHA、IJCD紹介
9:10〜10:20佐藤勝史先生(70分)
高度吸収顎堤時代の「Suction Denture!」
10:20〜10:30休憩(10分)
10:30〜11:40山崎史晃先生(70分)
「デジタル義歯の現状と課題」 ~200症例の経験から~
11:40〜13:00PBM社プレゼン(30分)/協賛業者紹介(20分)/ポスター発表、昼食(30分)
13:00〜14:10井上和先生(70分)
こんなにスゴイ!唾液力
14:10〜14:20休憩(10分)
14:20〜15:10山﨑長郎先生(50分)
修復治療の過去・現在・未来
15:10〜閉会式

演者紹介

講演タイトル:9/2 修復治療のパラダイムシフト ―アライナー矯正との連携―
9/3 修復治療の過去・現在・未来
講師:山﨑 長郎
原宿デンタルオフィス
略歴:1970年:東京歯科大学卒業
1974年:原宿デンタルオフィス開院
所属:日本臨床歯科学会 理事長
iACD日本支部 初代会長
日本歯科審美学会
日本補綴歯科学会
日本デジタル歯科学会
IADFE Asia Regent
講演タイトル:修復治療のパラダイムシフト ーアライナー矯正との連携―
講師:尾島 賢治(スマイルイノベーション矯正歯科)
イタリア トリノ大学矯正歯科 Adjunct Professor
オーストリア インスブルグ大学 歯学修士
日本アライナー矯正歯科研究会 創設メンバー
Journal of Aligner Orthodontics Editor
医療法人スマイルイノベーション 理事長
略歴:昭和大学歯学部卒業後、昭和大学附属歯科病院 矯正歯科入局
矯正歯科退局後 都内歯科医院矯正歯科治療担当
2007年 文京区に本郷さくら矯正歯科を開院
2014年 日本アライナー矯正歯科研究会を設立
2014年 イタリア矯正歯科学会 Best Oral Presentation受賞
2018年 アメリカ矯正歯科学会にて日本人で初めてインビザライン症例について講演
2021年12月までに3000症例のアライナー矯正治療の経験から、国内、国外にて多数講演を行う
和田 圭佑
講演タイトル:簡便で低侵襲な組織再生への様々なアプローチ
―成長因子からレーザーへの応用―
講師:和田 圭佑
i-Smile Dental Clinic Tokyo
テンプル大学歯学部 客員教授 (歯周病・口腔インプラント学)
広島大学歯学部 客員教授 (顎顔面外科学)
略歴:1996年:広島大学歯学部卒業
2001年:名古屋大学医学部大学院(顎顔面外科学)修了
2008年:ハーバード大学歯学部大学院修了(歯周病学)アメリカ歯周病専門医 
2010年:アメリカ歯周病学会(AAP)ボード認定医
2012年:ペンシルバニア大学歯学部卒業 (DMD) 同州歯科医師免許取得
2012年:ペンシルバニア大学歯学部 歯周病学講座 助手 
2015年:テンプル大学歯学部 准教授 歯周病専門医プログラム ディレクター 
2016年;テンプル大学歯学部 歯周病・口腔インプラント学講座 主任教授 
2018年:主任教授退任、日本へ全面帰国 医療法人東陽会和田歯科医院 副院長
2020年:i-Smile Dental Clinic Tokyo (東京都渋谷区) 開院
2022年:医療法人BRIGHT 理事長 i-Smile Dental Clinic Tokyo 院長

現在に至る
佐藤 公則
講演タイトル:医科歯科連携による睡眠時無呼吸症候群の集学的治療
講師:佐藤 公則
佐藤クリニック耳鼻咽喉科・頭頸部外科・睡眠呼吸障害センター 院長
久留米大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 客員教授
略歴:1983年4月:久留米大学病院 医員(耳鼻咽喉科、病理部)
1984年7月:久留米大学 医学部第2 病理学講座
1987年1月:久留米大学 医学部麻酔学講座
1987年4月:久留米大学助手 医学部耳鼻咽喉科学講座
1991年4月:久留米大学講師 医学部耳鼻咽喉科学講座
1992年1月:佐藤クリニック 耳鼻咽喉科・頭頸部外科院長
1992年1月:久留米大学非常勤講師 医学部耳鼻咽喉科学講座
2000年4月:久留米大学客員助教授 医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
2007年4月:久留米大学客員准教授 医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
2009年4月:久留米大学客員教授 医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
吉田 茂治
講演タイトル:当院におけるAirway Prosthodonticsの取り組み
講師:吉田 茂治
パークサイドデンタルオフィス
略歴:1999年 日本歯科大学卒業
1999年 東京医科歯科大学顎顔面外科勤務
2001年 東京医科歯科大学顎関節治療部勤務
2002年 現診療所開設
2010年 日本顎咬合学会認定医
2018年 日本歯科審美学会認定医
2021年 日本臨床歯科学会 東京支部(東京SJCD)理事
講演タイトル:医科歯科連携による睡眠時無呼吸症の診断と治療
講師:江崎 和久
睡眠科学研究所江崎歯科内科医院
久留米大学医学部 非常勤講師(神経精神医学講座)
長崎大学歯学部 非常勤講師(歯科麻酔学講座)
福岡歯科大学 臨床教授(口腔医療センター)
略歴:1986年3月 福岡歯科大学歯学部卒業(8期)
1986年4月 久留米大学医学部 助手(口腔外科学講座)
1996年6月 博士(医学)学位取得(久留米大学 乙 第2104号)
1997年4月 久留米大学医学部 講師昇任
2000年3月 久留米大学医学部 退職
2000年4月 久留米大学医学部 非常勤講師(口腔外科学講座 2004年3月まで)
2003年5月 睡眠科学研究所江崎歯科内科医院 開業

現在に至る
講演タイトル:高度吸収顎堤時代の「Suction Denture!」
講師:佐藤 勝史
佐藤歯科医院 ラ・フランス オフィス
略歴:1998年 佐藤歯科医院 ラ・フランス オフィス 開設
2004年 日本顎咬合学会 一般口演優秀発表賞受賞
2005年 日本顎咬合学会 一般口演優秀発表賞受賞
2013年 GC総義歯ハンズオンセミナー講師 就任
2014年 What is Suction Denture? 上梓 デンタルダイヤモンド社(韓国語・ロシア語訳も出版)
2017年 日本顎咬合学会 東北支部支部長 就任
This is Suction Denture ! 上梓 デンタルダイヤモンド社(韓国語・ロシア語訳も出版)
2020年 日本顎咬合学会 一般口演優秀発表賞受賞
2021年 日本顎咬合学会 理事 就任
有床義歯学会(Japan Plate Denture Association ) 副会長 就任
“Questions!” about Suction Dentures. 上梓 デンタルダイヤモンド社
山崎 史晃
講演タイトル:「デジタル義歯の現状と課題」~200症例の経験から~
講師:山崎 史晃
やまざき歯科医院
略歴:1995年 九州歯科大学卒
2002年 やまざき歯科医院開院
2017年 大阪大学大学院卒・歯学博士
2019年 日本有床義歯学会副会長
2021年 ISIS(金沢医療技術専門学校)技工士科講師
所属:日本補綴歯科学会
日本歯周病学会
日本有床義歯学会
井上 和
講演タイトル:こんなにスゴイ!唾液力
講師:井上 和(歯科衛生士・コーチ)
略歴:東京都歯科医師会附属歯科衛生士学院卒業。保健所、都内歯科医院勤務の後、卒後5年目から現在まで臨床を続けながら、全国の歯科医院でスタッフトレーニング、院内システムの構築サポートなどを行なっている。学会、歯科医師会、スタディーグループなどでの講演多数。
ぶっちゃけK’s seminar 主宰。現在毎月オンラインセミナーを行なっている
演題はカリオロジー、ペリオドントロジー、免疫学、Tooth wear、食育、モチベーション、根性論と題する医療者としてやるべきことなどさまざま。一般企業に向けてゴール達成コーチング、またパーソナルコーチングも行なっている。
大会長
講師城戸 寛史
福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野教授
略歴:1984年3月:福岡歯科大学卒
同年4月:九州歯科大学 (歯科補綴学第1講座)助手
1995年4月~1996年3月:アメリカ合衆国カリフォルニア州ロマリンダ大学 海外研修員
1999年3月:福岡歯科大学口腔インプラント学分野 講師
2001年3月:福岡歯科大学口腔インプラント学分野 准教授
2012年1月:福岡歯科大学口腔インプラント学分野 教授

現在に至る
所属:日本口腔インプラント学会 指導医 代議員
顎顔面インプラント学会 指導医 理事
日本補綴歯科学会 指導医
日本スポーツ歯科医学会 理事

参加登録について

学術大会参加費歯科医師:(会員)18,000円、(非会員)20,000円

歯科衛生士、歯科技工士、学生 他:8,000円
決済方法●クレジット決済のみ
ご利用できるクレジットカードはVISA、MASTERCARD、JCB、AMEX、DINERSのマークが表記されているカードです。
お支払い方法お申し込みメールを送信後、2営業日以内にクレジットカード決済用のURLを、記載いただいたメールアドレスにお送りいたします。
そのURLのリンク先(外部サイト)にて決済手続きをお願いいたします。

    申し込みフォーム

    お申し込み内容を代表者様のメールアドレス宛に送信いたしました。
    自動返信メールでの送信のため、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますのでご確認のほどよろしくお願いいたします。

    また、数日経過してもメールが届かない場合、送信トラブル等の可能性もありますので、お手数ではございますが「office@iacdjapan.jp」までご連絡ください。

    【代表者 情報】

    お名前 (必須)

    職種 (必須)

    メールアドレス (必須)

    確認用メールアドレス (必須)

    所属先 (必須)

    ご一緒にお申し込みされる方がいる場合は以下に入力してください(10名まで)。参加費をまとめてご請求させていただきます。


    ※表示/非表示を切り替えても入力内容は削除されません。

    1人目

    お名前

    職種

    2人目

    お名前

    職種

    3人目

    お名前

    職種

    4人目

    お名前

    職種

    5人目

    お名前

    職種

    6人目

    お名前

    職種

    7人目

    お名前

    職種

    8人目

    お名前

    職種

    9人目

    お名前

    職種

    10人目

    お名前

    職種

    お支払い金額:

    お申し込み内容を代表者様のメールアドレス宛に送信いたします。
    お手数ですが「@iacdjapan.jp」からのメールを受け取れる設定になっているのをご確認下さい。


    ご入会について

    初年度は米国サイトでのお手続きとなります。(入会金+初年度年会費、歯科医師150$、歯科衛生士50$)