
iACD JAPAN 2022は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
会議の名称
International Academy of Contemporary Dentistry Annual Meeting of Japanese Branch
- 略 称
- iACD Japan 2022
- テーマ
- 『現在から未来への総合歯科臨床』
- 大会長
- 馬場一美 (昭和大学歯学部歯科補綴学講座教授 日本補綴学科学会理事長)
- iACD Japan President
- 辻村 傑
開催日・開催場所 (Date & Location)
- 開催日
- 2022年6月4日(土)・5日(日)(2日間)
- 開催場所
- 品川シーズンテラスカンファレンス
- 住所
- 東京港区港南1丁目2番70 品川シーズンテラス3階
- 電話
- 03-6433-1905
- WEBサイト(外部サイト)
- https://www.sst-c.com/
- アクセス
電車 | JR品川駅 港南口(東口)より徒歩6分(新幹線・東海道線・京浜東北線・山手線・横須賀線停車) 京浜急行電鉄品川駅 高輪口より徒歩9分 |
お車 | 首都高速一号羽田線芝浦出口から約2km |
開催内容
- 講演(8演題)
- ポスター発表
- 企業ブース展示、企業ランチョンセミナー
タイムスケジュール
6月4日(土)
会場:カンファレンスA,B,C
9:30〜 | 受付開始 |
10:00〜10:10 | 開会式 馬場一美大会長挨拶 |
10:10〜10:15 | iACD、JICD、IDHAについて 副大会長 城戸寛史教授 |
10:15〜10:30 | サポート企業紹介 |
10:30〜12:00 | Prof. Jon B. Suzuki講演(90分) Lecture 1 : “COVID-19: update on vaccines, boosters, infections” (COVID-19:ワクチン、ブースター、感染症の最新情報) Lecture2 : Periodontal Regeneration for Failing teeth and Periodontitis therapies (失った歯と歯周炎治療のための歯周再生療法) |
12:20〜12:50 | 企業ランチョンセミナー① |
13:00〜14:30 | 中野忠彦先生講演(90分) 「Advantages of Micro-Dentistry in MI Treatment」 −接着修復と歯周形成外科の有効性− |
14:45〜16:15 | 宇毛玲先生講演(90分) 「前歯部審美領域におけるインプラント治療」 |
16:30〜18:30 | 千葉豊和先生講演(120分) 「デジタルデンティストリーの現在地(仮題)」 |
19:00〜 | 懇親会(予定) |
6月5日(日)
Dr会場:カンファレンスA,B,C
9:00〜 | 受付開始 |
9:30〜10:30 | 大会長講演 馬場一美先生(60分) デジタル・デンティストリー,「本当のメリット」 |
10:40〜12:40 | 石井宏先生講演(120分) 歯内・歯周病変のマネージメント |
12:50〜13:20 | 企業ランチョンセミナー②(30分) |
13:30〜16:00 | 尾島賢治先生講演(150分) アライナー型矯正治療における可能性と限界 |
16:00〜 | 大会終了、記念撮影 |
DH会場:シーズンテラスホール
DHセッションは午前中の講演
午後は、カンファレンスA,B,Cにて尾島先生聴講
9:15〜 | 受付開始 |
9:30〜11:50 | 《 DHセッション 》 薄井由枝先生講演(120分) ※途中休憩20分 Intraoral & Extraoral Exam as “Preventive Care”: “衛る”ための口腔内外チェック |
演者紹介

Lecture 1:
COVID-19: update on vaccines, boosters, infections
COVID-19:ワクチン、ブースター、感染症の最新情報
Lecture2
Periodontal Regeneration for Failing teeth and Periodontitis therapies
失った歯と歯周炎治療のための歯周再生療法
Jon B. Suzuki, DDS, PhD, MBA
FDA Immunology Devices Panel and Medical Advisory Committee
Clinical professor at the University of Maryland, University of Washington, and Nova
Southeastern University.

大会長講演:
デジタル・デンティストリー ,「本当のメリット」
Seminar Presented by
馬場 一美
昭和大学歯学部歯科補綴学講座教授
日本補綴歯科学会理事長

ペリオ
講演タイトル: | 「Advantages of Micro-Dentistry in MI Treatment」 −接着修復と歯周形成外科の有効性− |
講師: | 中野 忠彦(NAKANO DENTAL) |
略歴: | 2002年 朝日大学歯学部 卒業 2002年 原宿デンタルオフィス 勤務 2005年 鈴木歯科医院 勤務 2008年 医療法人 則真会 勤務 2013年 NAKANO DENTAL 開業 |
所属: | 日本臨床歯科学会東京支部 日本臨床歯周病学会 OJ |

インプラント
講演タイトル: | 「前歯部審美領域におけるインプラント治療」 |
講師: | 宇毛 玲(医療法人社団 Uke Dental Office) |
略歴: | 1992年 明海⼤学⻭学部 卒業 1994年 ⼭の⼿⻭科医院 勤務 2005年 ウケデンタルオフィス 開業 |
所属: | 日本臨床歯科医学会認定医 日本臨床歯周病学会会員 EAO Active member SJCDベーシックコースインストラクター |

デジタル
講演タイトル: | 千葉豊和先生講演(120分) 「デジタルデンティストリーの現在地(仮題)」 |
講師: | 千葉 豊和(医療法人社団豊翔会 南2条千葉歯科クリニック) |
略歴: | 1989年 東北歯科大学 卒業 1993年 奥羽大学歯学研究科 卒業 1993年 奥羽大学歯科補綴学第2講座 助手 1994年 東京都渋谷区 原宿デンタルオフィス 勤務 1997年 札幌市中央区 千葉歯科クリニック 開業 |
所属: | 日本補綴歯科学会 専門医 日本臨床歯科医学会 指導医 岩手医科大学歯学部歯科補綴・インプラント学講座 非常勤講師 |

ENDO
講演タイトル: | 歯内・歯周病変のマネージメント |
講師: | 石井 宏(石井歯科医院) |
略歴: | 1993年 神奈川歯科大学 卒業 2006年 ペンシルバニア大学歯内療法学科大学院修了 1996年 都内歯科診療所開業 2007年 港区新橋にて歯内療法専門医院開設 2018年 中央区銀座に移転 |
所属: | American Association of Endodontists specialist member 日本歯内療法学会 専門医 ペンシルバニア大学 非常勤講師 石井歯内療法研修会主宰 Penn Endo Study Club In Japan主宰 藤本研修会 歯内療法学 講師 |

矯正
講演タイトル: | アライナー型矯正治療における可能性と限界 |
講師: | 尾島 賢治(スマイルイノベーション矯正歯科) |
略歴: | 昭和大学歯学部卒業後、昭和大学附属歯科病院 矯正歯科入局 矯正歯科退局後 都内歯科医院矯正歯科治療担当 2007年 文京区に本郷さくら矯正歯科を開院 2014年 日本アライナー矯正歯科研究会を設立 2014年 イタリア矯正歯科学会 Best Oral Presentation受賞 2018年 アメリカ矯正歯科学会にて日本人で初めてインビザライン症例について講演 2021年12月までに3000症例のアライナー矯正治療の経験から、国内、国外にて多数講演を行う |
所属: | イタリア トリノ大学矯正歯科 Adjunct Professor オーストリア インスブルグ大学 歯学修士 日本アライナー矯正歯科研究会 創設メンバー Journal of Aligner Orthodontics Editor 医療法人スマイルイノベーション 理事長 |

DH
講演タイトル: | Intraoral & Extraoral Exam as “Preventive Care” : “衛る”ための口腔内外チェック |
講師: | 薄井 由枝(九州看護福祉大学特任教授) |
略歴: | 1974年 鳥栖歯科衛生士専門学校卒業 (現:九州医療専門学校) 1975‐1990年 久留米大学医学部口腔外科(現歯科口腔医療センター勤務) 1996年 東ワシントン大学歯科衛生学科(WA USA)学士課程修了 1996-1999年 ワシントン州の歯科医院にて勤務 1999年 ワシントン大学歯学部大学院口腔生物学科(WA USA) 修士課程修了 2005年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野博士課程修了 2002-2018年 都内の歯科衛生士専門学校, 東京医科歯科大学高齢者歯科において非常勤講師 2000-2019年 関東圏の歯科医院において非常勤歯科衛生士 2019-2021年 九州看護福祉大学教授 2021年- 同校特任教授 |
所属: | 日本歯科衛生士 日本老年歯科医学会 日本口腔衛生学会 日本歯科医療管理学会 |
参加登録について(イベントは終了いたしました)
学術大会参加費 | 歯科医師:(会員)18,000円、(非会員)20,000円 歯科衛生士、歯科技工士、学生 他:8,000円 |
決済方法 | ●クレジット決済のみ ご利用できるクレジットカードはVISA、MASTERCARD、JCB、AMEX、DINERSのマークが表記されているカードです。 ![]() |
お支払い方法 | お申し込みメールを送信後、2営業日以内にクレジットカード決済用のURLを、記載いただいたメールアドレスにお送りいたします。 そのURLのリンク先(外部サイト)にて決済手続きをお願いいたします。 |
ご入会について
初年度は米国サイトでのお手続きとなります。(入会金+初年度年会費、歯科医師150$、歯科衛生士50$)